2010年06月27日
第41回 筑紫柔道大会

今日は太宰府東中学校にて表題の大会がありました。
小学生は23名のエントリー(内欠席3名)
中学生は15名のエントリーで、総計35名の教室生が雨の降る蒸し暑い中、
気合十分で乗り込みました

まずは団体戦
先鋒のS月さんと大将のM嘉君は欠席で、急遽補欠のT弘君とK太君が出場しました。
相手チームは太宰府少年武道会です。
・・・・・結果は・・・・・
健闘も空しく5-0で負けてしまいました(涙)
太宰府少年武道会の皆さんはその後見事に勝ち抜いていき
団体優勝されました。


さぁ、次は個人戦です

まずは小学生の部
20名全員の成長した姿が間近で見られました。
その中で表彰された子を発表します。
小学3年生男子 K人君 3位

小学6年生男子 K也君 3位

小学5・6年生女子 M桜さん 3位

以上3名の方、おめでとうございます

更なるステップアップを目指して頑張ってください

続いて中学生の部
これまた迫力のある試合が多く見られドキドキの親軍団

表彰された子は、
中学1年生男子 K志君 3位

中学3年生男子 S平君 2位

中学3年生女子 A里さん 3位

以上3名の方、おめでとうございます

入賞できた選手は今回の結果をこれからの励みに・・・
また、入賞できなかった選手は入賞できるように意欲を奮い立たせ・・・
まだまだ先は長いです。
みんな、強くなるように頑張ってください

そして最後に、今日も朝早くからご指導下さる先生、お弁当当番の皆様、応援に来てくださった皆様・・・
どうもありがとうございました

次週は春日大会があります。
上位入賞目指して頑張ろう


私達保護者も応援頑張ります

2010年06月20日
柔整旗争奪 第30回 福岡県少年柔道大会

今日は梅雨空の中福岡武道館に表記の大会へ行って来ました

団体戦で5名、個人戦で5名、計10名の参加です。
5月30日のマルちゃん杯から日曜日のたびに出場し続けている子は、
ちょっと疲れ気味??の様子でしたが、
毎回のように気合十分で会場に乗り込みました

結果は・・・
団体戦・・・
1回戦目に高武館と当たり副将は引き分けでしたが、
他は1本負けと残念な結果に終わってしまいました

続いて個人戦・・・
みんな健闘していたのですが、
結果、小学5年生女子の部でS・Kさんがベスト8
今年は記念大会という事で敢闘賞を頂きました



がっかりして涙する生徒の姿を見て
「勝ちたい」と思う意欲が感じられ
今回結果を残すことは出来なかったけど、
私達保護者も影ながら「頑張れ

の応援も気合を入れないと

と感じました

今日も朝早くから、先生方、お弁当を作っていいただいたお当番さん、応援に駆けつけていただいた保護者の方々・・・
ありがとうございました
次週は全員出場の筑紫柔道大会があります。
低学年も出場します。
みんなで力を合わせて頑張ろう

2010年06月14日
福岡県少年柔道選手権大会
1日遅れの報告です
更新待って頂いてた方、遅くなってすみません
昨日は福岡武道館へ表題の大会へ小学5・6生が出場しました。
久しぶりの個人戦
体重別で上位入賞者には福岡県の強化選手になれるとの事で
ドキドキわくわくの気持ちでみんな珍しく緊張気味で会場に乗り込みました
結果は・・・
5年生女子40㎏級
S・Kさん 3位
5年生女子40㎏超級
K・Iさん 3位
以上2名の女の子
おめでとうございます
他の教室生もみんな頑張っていたのですが、健闘も空しく上位入賞までには至りませんでした
そして今大会がデビュー戦のH・Eくんはいきなりの大きな大会にびっくりだった事でしょう
来週は柔整旗争奪戦があります。
これもまた大きな大会です。
日ごろの練習が少しでも実になるように
また気合を入れ直して頑張りましょう
そして今大会にも朝早くから出場した選手の皆さん、審判にもご協力いただいた先生、お弁当当番さん、保護者の方々、
どうもありがとうございました
後記
今日の夕方S原小学校の卒業生が家の裏を自転車で通り過ぎていきました
どこに行ってたか聞くと「川遊び」だったそうで・・・
教室生の子も何人かいて、楽しそうでした
ヤギを普通に散歩しているここの風景にも子供達には新鮮に見えたことでしょうね
柔道も、勉強も、遊びもみんな頑張ってもらいたいものです

更新待って頂いてた方、遅くなってすみません

昨日は福岡武道館へ表題の大会へ小学5・6生が出場しました。
久しぶりの個人戦

体重別で上位入賞者には福岡県の強化選手になれるとの事で
ドキドキわくわくの気持ちでみんな珍しく緊張気味で会場に乗り込みました

結果は・・・
5年生女子40㎏級
S・Kさん 3位

5年生女子40㎏超級
K・Iさん 3位

以上2名の女の子


他の教室生もみんな頑張っていたのですが、健闘も空しく上位入賞までには至りませんでした

そして今大会がデビュー戦のH・Eくんはいきなりの大きな大会にびっくりだった事でしょう

来週は柔整旗争奪戦があります。
これもまた大きな大会です。
日ごろの練習が少しでも実になるように
また気合を入れ直して頑張りましょう

そして今大会にも朝早くから出場した選手の皆さん、審判にもご協力いただいた先生、お弁当当番さん、保護者の方々、
どうもありがとうございました



今日の夕方S原小学校の卒業生が家の裏を自転車で通り過ぎていきました

どこに行ってたか聞くと「川遊び」だったそうで・・・

教室生の子も何人かいて、楽しそうでした

ヤギを普通に散歩しているここの風景にも子供達には新鮮に見えたことでしょうね

柔道も、勉強も、遊びもみんな頑張ってもらいたいものです
