2012年03月25日
お別れ会 平成24年3月18日
(事後報告1週間遅れですみません)
先週の日曜日に宇美町少年柔道教室を卒業する中学3年生のお別れ会がありました

先生方を初め、関係者の方々総勢104名の参加があり、会場は大盛況


今春、中学を卒業し高校へ進学する5名を紹介

H樹君・・・ちょっぴり恥ずかしがり屋の柔道一家の末っ子。学業成績もかなり優秀
マコト君・・・宇美町の小栗旬
母ちゃんたちににも大人気
Y太朗君・・・しっかり者の3兄弟の長男坊
東中で立派にキャプテンをつとめました。
M和さん・・・きれいなお姉さん
顔に似合わず馬鹿ぢから
Iりさん・・・ちびっ子たちに大人気
とっても優しいお姉さん
以上5名の皆さん、ご卒業おめでとうございます
卒業生から今までの感謝の気持ちとこれからの抱負を語ってもらいました。
そして、卒業生のお母様方からもあたたかい感謝の言葉をいただきました
16年間宇美町少年柔道教室にお世話になったH樹君のお母様は、込み上げる思いに言葉を詰まらせ、
言葉にならない感謝を言葉にするのが精一杯の様子に会場の皆さんももらい泣き
長い間お疲れ様でした
そしてこれからもどうぞ温かい目で宇美町少年柔道教室を見守ってください
先生方からも卒業生へ向け応援の言葉をいただきました。
その後は、恒例のビンゴゲームや腕相撲大会で大いに盛り上がりました。
腕相撲大会では、高学年の子が低学年の子や小さい子供たちに負けてあげる
「思いやり」のある光景が印象に残りました。
最後に中学生の後輩達から先輩達にエール

卒業生の皆さん、これからも努力を惜しまず目標を持ち頑張ってください

今回もご協力いただいた後援会の皆様、さらに炭焼2区の公民館をご提供いただいた地域の方々
どうもありがとうございました
◆◆◆追記◆◆◆
今日は「福岡県少年柔道選手権大会」があり、保護者の方よりご報告いただきました。


第1回戦 VS 豊友館道場 先鋒から大将まで全員勝ち

第2回戦 VS 脩柔館 残念ながら全員負け
内容は詳しく聞いておりませんが、新学年になったら今まで以上頑張りましょう
それでは皆様、春休み、ケガの無いよう楽しく過してね
勉強もしてね


先週の日曜日に宇美町少年柔道教室を卒業する中学3年生のお別れ会がありました


先生方を初め、関係者の方々総勢104名の参加があり、会場は大盛況



今春、中学を卒業し高校へ進学する5名を紹介


H樹君・・・ちょっぴり恥ずかしがり屋の柔道一家の末っ子。学業成績もかなり優秀

マコト君・・・宇美町の小栗旬


Y太朗君・・・しっかり者の3兄弟の長男坊

M和さん・・・きれいなお姉さん


Iりさん・・・ちびっ子たちに大人気


以上5名の皆さん、ご卒業おめでとうございます

卒業生から今までの感謝の気持ちとこれからの抱負を語ってもらいました。
そして、卒業生のお母様方からもあたたかい感謝の言葉をいただきました

16年間宇美町少年柔道教室にお世話になったH樹君のお母様は、込み上げる思いに言葉を詰まらせ、
言葉にならない感謝を言葉にするのが精一杯の様子に会場の皆さんももらい泣き

長い間お疲れ様でした

そしてこれからもどうぞ温かい目で宇美町少年柔道教室を見守ってください

先生方からも卒業生へ向け応援の言葉をいただきました。
その後は、恒例のビンゴゲームや腕相撲大会で大いに盛り上がりました。
腕相撲大会では、高学年の子が低学年の子や小さい子供たちに負けてあげる
「思いやり」のある光景が印象に残りました。
最後に中学生の後輩達から先輩達にエール


卒業生の皆さん、これからも努力を惜しまず目標を持ち頑張ってください


今回もご協力いただいた後援会の皆様、さらに炭焼2区の公民館をご提供いただいた地域の方々
どうもありがとうございました

◆◆◆追記◆◆◆
今日は「福岡県少年柔道選手権大会」があり、保護者の方よりご報告いただきました。


第1回戦 VS 豊友館道場 先鋒から大将まで全員勝ち


第2回戦 VS 脩柔館 残念ながら全員負け

内容は詳しく聞いておりませんが、新学年になったら今まで以上頑張りましょう

それでは皆様、春休み、ケガの無いよう楽しく過してね

勉強もしてね



2012年03月11日
第33回 須恵少年武道大会
試合ラッシュ最終日
今年度最後の試合です。
今日は表題の大会へ幼稚園児から中学2年生までの選手49名、
先生、応援の家族を合わせ総勢100名強で試合会場の須恵中学校へ乗り込みました
個人戦のみで約220名程がエントリー
それでは結果

幼児混合 Y臣 優勝
T真 準優勝
S人 3位
小学2年生男子 S里 準優勝
小学4年生男子 Kい人 準優勝
小学5・6年女子 K耶 優勝
中学生男子-60Kg K也 優勝
中学生男子60Kg超 Sん 優勝
H・K貴 準優勝
中学生女子混合 M桜 3位
以上10名の選手が入賞できました。
おめでとう


小学6年生にとって今日は小学生最後の試合でした。
女子のK耶は低迷時期を乗り越え最後を見事に有終の美で飾る事が出来ました。
6年生の皆、中学生になっても柔道を続ける子は学業との両立は大変だけど頑張ってください
参加人数の約20%が宇美っ子でもう少し入賞者が出ると思われた今大会。
そう簡単にはいきませんね
より一層練習頑張りましょう

最後は皆で記念撮影

次の日曜日は中学3年生のお別れ会があります
皆で楽しく盛り上がりましょうね

今日も朝早くから審判・引率していただいた先生、お弁当当番さん、応援のご家族の皆様・・・
どうもお疲れ様でした
◆◆◆追記◆◆◆
本日3月11日は東日本大震災から丸1年。午後2時46分。
試合を中断し、会場にいる全員で被災地へ体を向け黙祷しご冥福の祈りを届けました。
2ヶ月ほど前に宮城県に住む知人から送られた写真です。


今現在でもこのような状況の被災地の1日も早い復興を心より願っております。

今日は表題の大会へ幼稚園児から中学2年生までの選手49名、
先生、応援の家族を合わせ総勢100名強で試合会場の須恵中学校へ乗り込みました

個人戦のみで約220名程がエントリー

それでは結果


幼児混合 Y臣 優勝
T真 準優勝
S人 3位
小学2年生男子 S里 準優勝
小学4年生男子 Kい人 準優勝
小学5・6年女子 K耶 優勝
中学生男子-60Kg K也 優勝
中学生男子60Kg超 Sん 優勝
H・K貴 準優勝
中学生女子混合 M桜 3位
以上10名の選手が入賞できました。




小学6年生にとって今日は小学生最後の試合でした。
女子のK耶は低迷時期を乗り越え最後を見事に有終の美で飾る事が出来ました。
6年生の皆、中学生になっても柔道を続ける子は学業との両立は大変だけど頑張ってください

参加人数の約20%が宇美っ子でもう少し入賞者が出ると思われた今大会。
そう簡単にはいきませんね

より一層練習頑張りましょう


最後は皆で記念撮影


次の日曜日は中学3年生のお別れ会があります

皆で楽しく盛り上がりましょうね


今日も朝早くから審判・引率していただいた先生、お弁当当番さん、応援のご家族の皆様・・・
どうもお疲れ様でした

◆◆◆追記◆◆◆
本日3月11日は東日本大震災から丸1年。午後2時46分。
試合を中断し、会場にいる全員で被災地へ体を向け黙祷しご冥福の祈りを届けました。
2ヶ月ほど前に宮城県に住む知人から送られた写真です。


今現在でもこのような状況の被災地の1日も早い復興を心より願っております。