2013年01月27日
篠栗町体育協会柔道部 四十周年記念少年柔道大会
今年に入り初めての試合です
今日は表題の全員出場の大会があり、極寒(??)のなか篠栗武道館へ
出場の選手35名と先生・応援の家族の皆さんで乗り込みました
それでは結果
幼稚園の部 輝真 3位
小学1年生軽量の部 心吾 2位
小学1年生重量の部 こたろう 準優勝
ともき 3位
小学2年生軽量の部 空悟 優勝
小学3年生軽量の部 晴香 優勝
昇揮 準優勝
小学3年生重量の部 仙里 優勝
小学4年生軽量の部 来夢 準優勝
乙華 3位
小学4年生重量の部 勇祐 準優勝
小学5年生軽量の部 幸介 優勝
小学5年生重量の部 慶人 優勝
健人 3位
咲乃 3位
小学6年生軽量の部 麗人 準優勝
こうた 3位
小学6年生重量の部 陽人 3位
中学生軽量の部 悠斗 準優勝
中学生中量の部 政嘉 優勝
和也 準優勝
惣太 3位
中学生重量の部 優樹 3位
中学生女子の部 美桜 優勝
以上24名の選手の皆さん、入賞おめでとうございます
敗者復活の3位決定戦もあり入賞者が半数以上




入賞できなかった子もよく頑張ってました
次は入賞できるように練習頑張りましょう
最後はみんなで記念撮影

今日もご指導下った先生、お弁当当番さん、応援のご家族の皆様、1日お疲れ様でした
次は2月10日の月隈大会です。選手の皆さん、頑張ってくださいね
◆◆◆追記◆◆◆
このたび、日本スポーツ少年団創立五十周年記念事業の一環として我宇美町少年柔道教室が日頃の模範的な団活動を行なっていると称えられ、また、育成指導のお二人の先生方も青少年スポーツ活動の振興に多大な貢献をされたとして、日本スポーツ少年団より表彰されました
とても素晴らしい賞をいただき光栄に思います。
この賞に恥じないようにこれからもすべてのスポーツ団の模範となるように頑張っていきましょう

今日は表題の全員出場の大会があり、極寒(??)のなか篠栗武道館へ
出場の選手35名と先生・応援の家族の皆さんで乗り込みました

それでは結果

幼稚園の部 輝真 3位

小学1年生軽量の部 心吾 2位

小学1年生重量の部 こたろう 準優勝

ともき 3位

小学2年生軽量の部 空悟 優勝

小学3年生軽量の部 晴香 優勝

昇揮 準優勝

小学3年生重量の部 仙里 優勝

小学4年生軽量の部 来夢 準優勝

乙華 3位

小学4年生重量の部 勇祐 準優勝

小学5年生軽量の部 幸介 優勝

小学5年生重量の部 慶人 優勝

健人 3位

咲乃 3位

小学6年生軽量の部 麗人 準優勝

こうた 3位

小学6年生重量の部 陽人 3位

中学生軽量の部 悠斗 準優勝

中学生中量の部 政嘉 優勝

和也 準優勝

惣太 3位

中学生重量の部 優樹 3位

中学生女子の部 美桜 優勝

以上24名の選手の皆さん、入賞おめでとうございます


敗者復活の3位決定戦もあり入賞者が半数以上





入賞できなかった子もよく頑張ってました

次は入賞できるように練習頑張りましょう

最後はみんなで記念撮影


今日もご指導下った先生、お弁当当番さん、応援のご家族の皆様、1日お疲れ様でした

次は2月10日の月隈大会です。選手の皆さん、頑張ってくださいね

◆◆◆追記◆◆◆
このたび、日本スポーツ少年団創立五十周年記念事業の一環として我宇美町少年柔道教室が日頃の模範的な団活動を行なっていると称えられ、また、育成指導のお二人の先生方も青少年スポーツ活動の振興に多大な貢献をされたとして、日本スポーツ少年団より表彰されました

とても素晴らしい賞をいただき光栄に思います。
この賞に恥じないようにこれからもすべてのスポーツ団の模範となるように頑張っていきましょう

2013年01月01日
祈願祭&初稽古in2013
新年 あけましておめでとうございます
旧年中は多大なるご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
毎年恒例となりました1月1日 元旦の祈願祭です。
今年も多くの宇美町少年柔道教室出身のOBの方や保護者の皆様が
宇美町に帰ってきてくれました
準備体操を入念におこない、さぁいよいよ初走り
宇美八幡宮まで下は幼稚園から上は70代の先生まで全員裸足で走ります


寒さと、足の痛さに泣き出すチビッ子続出
それでも、みんな無事に境内まで走り切りました


今年も柔道教室に携わる皆様に幸あれと祈願して参りました
参拝後は恒例の記念撮影

今年はケーブルテレビさんも来られていたのでテレビ用に


帰りも武道館まで走りました


その後は初稽古

100名を超える参加で、ワイワイガヤガヤとした道場でしたが先輩方が教室生の練習相手になり
とても楽しい時間を満喫していました
先生、OBの皆さん、どうもありがとうございました

今年の練習初めは1月5日(土)15:00からです。
翌6日(日)は須恵柔道クラブの鏡開きとなっております
その前に、冬休みの宿題終わらせましょうね
ケーブルテレビさんで祈願祭の様子が本日午後7時頃から3回程放送されるそうです
それでは皆様、本年も宇美町少年柔道教室を
どうぞよろしくお願いいたします

旧年中は多大なるご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
毎年恒例となりました1月1日 元旦の祈願祭です。
今年も多くの宇美町少年柔道教室出身のOBの方や保護者の皆様が
宇美町に帰ってきてくれました

準備体操を入念におこない、さぁいよいよ初走り

宇美八幡宮まで下は幼稚園から上は70代の先生まで全員裸足で走ります



寒さと、足の痛さに泣き出すチビッ子続出

それでも、みんな無事に境内まで走り切りました



今年も柔道教室に携わる皆様に幸あれと祈願して参りました

参拝後は恒例の記念撮影


今年はケーブルテレビさんも来られていたのでテレビ用に



帰りも武道館まで走りました



その後は初稽古


100名を超える参加で、ワイワイガヤガヤとした道場でしたが先輩方が教室生の練習相手になり
とても楽しい時間を満喫していました

先生、OBの皆さん、どうもありがとうございました


今年の練習初めは1月5日(土)15:00からです。
翌6日(日)は須恵柔道クラブの鏡開きとなっております

その前に、冬休みの宿題終わらせましょうね

ケーブルテレビさんで祈願祭の様子が本日午後7時頃から3回程放送されるそうです

それでは皆様、本年も宇美町少年柔道教室を
どうぞよろしくお願いいたします

