スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月16日

平成23年度 宇美八幡宮秋季大祭奉納 少年柔道大会

朝晩めっきり冷え込みが厳しくなった今日この頃・・・

今日は我が柔道教室主催の表題の大会が秋晴れの中行われました。



下は幼稚園児から上は小学6年生まで11チーム、およそ185名の選手がエントリーicon177

宇美八幡宮より宮司様をお招きし、静粛に開会式が執り行われました。

選手宣誓は教室生を代表し小学6年生女子のS月icon67
ぶっつけ本番face03見事に決まってましたよicon100

その後すぐに団体戦スタートicon59

宇美町からは4チームが出場。

A・B・Cチーム2回戦敗退icon198
Dチーム初戦敗退icon198
悔しいicon41

見事優勝されたのは篠栗道場Aチームの皆さんです。

おめでとうございますicon120

昼食に美味しいカレーを食べて大満足の子供達face01icon28

午後の部は個人戦icon177

まずは幼稚園の部icon130

今回がデビュー戦のT斗・S人・T真を含む6人が出場icon177
結果は・・・

Y臣  優勝icon97

S人  準優勝icon12

S人は今日がデビュー戦icon67団体戦でも1年生の代りに出場し1勝をあげました。これからもますます楽しみですface03icon06

続いては結果を先に・・・

小学1年生男子  K悟君  3位
小学2年生男子  S治君  準優勝icon12
小学4年生男子  K人君  3位
小学3年生女子  O華さん  3位
小学4年生女子  S乃さん  優勝icon97
小学6年生女子  S月さん  優勝icon97
小学6年生女子  K緩さん  準優勝icon12

各柔道教室の先生方から見て、練習を頑張ってる選手に努力賞2名として

小学4年生男子  T哉くん、小学1年生女子  N菜さん

以上11名の選手が表彰されましたface02










おめでとうicon97

入賞できずに悔し泣きを見せてくれた子供達。きっと次のステップへ躍進できるよう練習頑張りましょうicon194

今日は我が教室主催と言うことも重なり、昼食に力を入れましたface01
毎回試合のときはお弁当当番さんを順番に回し、一人当たり約10人分のおにぎりとおかずをこさえて持ってきていたのですが、初の試みでカレー作りface08
前日より役員さんを初め保護者の皆さんがカレーを作り、今朝も早くから準備に追われ大変だったと思いますが、普段は緊張して食べれない子も大好きなカレーを目の前におなかいっぱい食べれたようですface02
大会終了後も追加でごはんを炊かないといけないくらい生徒達に好評でしたface02

役員さんを初め、お手伝いして頂いた保護者の皆様・・・お疲れ様でしたface06

最後に今朝も早くからご指導いただいた先生、審判・補助の先生、お手伝いの高校生・中学生、応援の保護者・ゆかいな仲間達・・・どうもお疲れ様でしたface01

そして、今日の今大会をご理解下さり、快く公民館を貸していただいた末広区の区長を初め地域の皆様。
どうもありがとうございましたface01face01face01

次は11月3日の千代大会ですicon177

怪我をしないように練習頑張りましょうface02icon77  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 21:00Comments(2)スポーツ

2011年10月09日

第29回 糟屋区中学校新人柔道大会

中学3年生が中体連を終え、引退し2ヶ月余り・・・

早いもので季節は秋icon106

楽しみにしていた表題の新人戦が始まりましたface02

今日は秋晴れicon01晴天の中、会場の須恵中学校へ気合い十分で宇美中・宇美東中・宇美南中のベストメンバー+応援の生徒、先生、保護者と共に気合い十分で乗り込みましたicon177

新人戦は団体戦のみ。糟屋地区9中学校が集結し開催されました。

「仲間のためにも負けられない・・・」

そんな、チームワークも重要な団体戦face10icon09

A・Bパートに別れまずは予選リーグ。上位2校が決勝トーナメントに進出できます。

Aパートには宇美中学校。Bパートには宇美東・宇美南中学校がエントリーface02

結果、Aパート宇美中学校3戦3敗icon198icon10決勝トーナメント出場ならず・・・残念icon41

続いてBパート宇美南中学校icon177

5人制のうち3人で挑んだ勝負icon77

1年生M嘉君。格上の中堅相手に底力の1本勝ちを見せ付けてくれ大活躍の場面がありました。

きっと、次の自信へつながる勝利だったと思います。

しかし、残念ながら予選リーグ敗退icon41

続いて宇美東中学校。前評判も高かったため緊張気味の選手達face03

お見事icon67icon67icon674戦全勝で決勝トーナメント進出icon14



寝技で押さえ込みの1本が多く見られましたicon194



















決勝トーナメントはAパート2位通過のS栗中学校icon59

先鋒K也・次鋒K志・中堅S太郎・副将Sゅんまで危なげなく勝利し大将K貴は負けてしまいましたが、4-1で決勝進出face03

さぁ、いよいよ決勝戦icon177

先鋒K也。中盤に有効1つで何とか勝利face02icon22
次鋒K志。寝技へ持ち込み1本勝ちface04icon22
中堅のS太郎。ちょっと目を離したその隙に・・・払い腰だったのか??秒殺で1本勝ちicon194icon22
副将・大将は連戦疲れか実力発揮できずに1本負けicon198

ともあれ、結果は優勝icon97

おめでとうicon120icon50右が宇美東)









閉会式後に先生方ともicon207




さぁ、次は11月19日に筑前大会がありますicon177

まだまだ不完全燃焼の宇美東の選手達icon77

筑前大会ではますますの実力発揮&チームワークを見せ付けて下さいねicon194

ガンバレicon67

最後に今朝も早くから引率して頂いたご指導の先生、顧問の先生、審判の先生方、応援の保護者の皆様、ゆかいな仲間達・・・どうもお疲れ様でしたface01

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 23:12Comments(2)スポーツ

2011年09月05日

祝☆ 宇美町スポーツ少年団 ジャンプタイムス掲載

icon22久しぶりの更新ですface01

宇美町では新学期の始まりが早く、8月25日に新学期を迎えた子供達は毎日元気に登校しておりますface02

さて今回は半年に1度発行されてるかと思います宇美町スポーツ少年団新聞「ジャンプタイムス」に
モデル単位団として紹介されましたface05icon120








宇美町少年柔道教室の名を借りブログを初め1年半icon64

ワタクシ如きの人材が果たしてこのブログを立ち上げて良いのかと苦節もありましたが、

こうして皆様に支えられ継続出来ておりますこと、皆様に感謝しておりますicon06

最近のハッピーは小学4年生のKんと君が長い入院生活からようやく退院できたことface05
不慮の事故で骨折face07icon10
5月初旬から8月中旬までの3ヶ月強の入院生活face13

柔道復帰はまだ無理ですが、宇美町に戻って来れた事で一先ず安堵face01

お母様も大変だったでしょうicon10

1日も早い完全復帰icon09願ってますface06



icon49icon49そんなこんなで写りは悪いですが、教室生の練習風景等わかりやすく紹介していただいておりますface01

ゆかりある宇美町少年柔道教室の紹介が出来、また、宇美町スポーツ少年団のモデル団体に取り上げられましたこと、とても光栄に思いますface01
宇美町の子供達が一人でも多く「柔道」に興味を持ち
見学に来てくれるのを待ってますface02

さて、教室生の皆さんicon67

次の試合まではまだまだ長い日数があります。

気を引き締め、目標を持ち次のステップを目指し稽古頑張りましょうface03icon09

最後に、宇美スポ少の役員様。

お世話になりありがとうございました。face01icon06






  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 20:47Comments(2)スポーツ

2011年08月09日

お盆休みのお知らせ

毎日蒸し暑い日が続いておりますが、

先生方、関係者の皆様、

子供達のために稽古を付けて頂きありがとうございますface06

今日はお盆休み前の稽古納めでしたicon77

近日に当たっては、ブログで練習日を確認して

出稽古にお越しになる他の教室生もいらっしゃるようなのでお知らせまで・・・face01

練習納めの今日、里帰りで他県からOBの方がお子様を連れて来られてましたface02

宇美町在住のOBの先輩も時間があったのか??久しぶりに現れて・・・icon50



暑いicon10中、熱いicon10練習模様でしたicon177


盆明けの練習初めは8月18日木曜日18:00からですface01

教室生の皆さん、とりあえず、宿題終わらせるように頑張ろうicon91icon63icon10

それでは皆様・・・

素敵な夏休みをお過ごし下さいませface02

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:02Comments(0)スポーツ

2011年07月24日

第11回 行橋市長旗争奪 少年柔道大会

今日は晴天P-KAN☆の中

表記の大会へ選手10名、先生・保護者・ゆかいな仲間含め

総勢20名で行橋市民体育館へ乗り込みましたface01






小学生41団体、69チームの団体戦のみの試合icon67

チームワークも試される団体戦に緊張気味の子供達face10

この大会は3チーム(4チーム)で予選リーグを行い、勝者チームのみトーナメントへ

上がれる試合方法ですicon100



試合は一斉に始まりましたicon177

まずは宇美町少年柔道教室Bチーム

VS大刀洗豪武館B

オール1本負けで惨敗icon10豪武館さんBチームとはいえ強すぎましたicon10

続いて

VS芦屋少年柔道クラブ

こちらは先鋒R夢が有効1つ取られ、次鋒・中堅・副将まで引き分けましたが

大将Y樹が1本で負けてしまい、結果2敗で予選リーグ敗退icon198

続いて宇美町少年柔道教室Aチーム

VS柳川昭代武道会

先鋒 O華 怪我のY祐に代っての出場でしたが有効3つを取り勝利icon77
次鋒 K人 危なげない試合で1本勝ちicon22
中堅 Aひ こちらも続いて1本勝ちicon22
副将 R詩 怪我のS月に代わり5年生での出場でしたが大きい選手相手に引き分けface03
大将 K耶 余裕の1本でまずは1勝face10

続いて

VS誠道館道場A

中堅Aひ以外はオール1本負けと不甲斐ない結果で1-1

こちらも予選リーグ敗退icon198

2チームとも残念な結果に終わってしまい早々と帰路へ・・・icon17icon108

帰り道、道の駅香春・糸田へ寄り特産品の買い物やかき氷icon179やソフトクリームicon121を食べ
ご機嫌な子供達&私face03(A苅先生ありがとうございましたicon194

朝が早かったのでその後の道中は武道館に着くまでみんなスヤスヤface04ZZZ

明日からは宿題頑張ろうface08icon100

今日も朝早くから先生・応援のご家族の皆様、お疲れ様でしたicon194icon59




  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 21:43Comments(0)スポーツ

2011年07月22日

2011夏 中体連 筑前地区大会編

1日遅れの報告ですicon10

夏休み初日icon67

昨日は小雨の降る少し肌寒い早朝、9名の選手、2名のアシスト、先生・保護者にて

会場の福岡武道館に緊張の面持ちで乗り込みましたicon177

後に応援の生徒も電車・地下鉄を乗り継ぎ武道館へ到着icon42

       icon50icon50開会式の様子icon50icon50




今年は団体戦の出場がなく、前半戦は近隣町のS恵中や、S栗中の応援団face03icon09

お昼も過ぎ、女子の団体戦決勝までが終了しいよいよ個人戦が始まりましたicon177

結果は・・・

男子-50Kg級

K也君  1回戦敗退icon198icon11

S太君  2回戦敗退icon41icon11

M嘉君  1回戦敗退icon198icon11

男子-66Kg級

H樹君  icon12優 勝icon12face02

S太郎君  2回戦敗退icon41icon11

男子+90Kg級

N樹君  1回戦敗退icon198icon11

女子-44Kg級

M桜さん  3回戦敗退(3位決定戦でも敗退)icon196icon10

Iりさん  2回戦敗退icon41icon11

女子-57Kg級

M和さん  icon12準 優 勝icon12face02

以上2名の選手が県大会出場の切符を手に入れましたface01

おめでとうございますicon120



             icon49icon49決勝戦H樹君の試合模様icon49icon49見事な1本勝icon100
          icon50icon50決勝戦M和さんの試合模様icon50icon50旗判定2-1で惜しくも2位に・・・face07




次の県大会でも上位入賞目指し頑張ってくださいface01icon21

そして、今日も朝早くから引率くださった先生、保護者・応援の生徒・ゆかいな仲間たち

どうもお疲れ様でしたface06









 




  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 13:19Comments(0)スポーツ

2011年07月18日

宇美町少年柔道教室 バーベキュー大会 in2011

夏、真っ盛りicon01

今日は小雨の降る中、

炭焼2区公民館にて、後援会主催のバーベキュー大会が行われましたface02icon57



先生を含め、総勢90名強の参加で会場は大いに盛り上がりましたicon14face03



icon49icon49カキ氷コーナーicon49icon49(Y祐、手は大丈夫かicon60
icon50icon50ソーメン流しコーナーicon50icon50(とびっきりの笑顔のA本先生icon100




台風の影響が無ければ、一本松で川遊びをかねて行う予定だったこのイベントですが、

さすが宇美っ子icon67

みんなで集まればどんな所でも楽しく遊んでくれますicon194

急遽、公民館での会場変更ということになりましたが、

予定外のイベントもあり、楽しい様子の子供達icon130

川遊びを見守る心配が無くなり安心して飲みすぎた私・・・face07

夕方から中学生は特別に武道館をお借りして筑前大会に向けての練習がありましたicon177

私も見に行く予定だったのですが・・・・・すみませんicon10寝てしまいましたface04icon11

何はともあれとても楽しい一日でしたface05

さぁ、中学生の個人戦選手は「筑前大会」に向け頑張ろicon177

小学生も「行橋大会」がありますよ~icon77

頑張ろうねicon194icon09


最後にこのようなイベントを開催していただいた後援会役員の皆様、協力して下さった先生・保護者の方々、どうもありがとうございましたface01

次回も楽しみにしてま~すface05icon108  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:39Comments(1)スポーツ

2011年07月10日

2011夏 中体連開幕 糟屋地区大会編

梅雨も明け夏本番icon77

今日から中体連が始まりましたicon177

中学3年生とっては最後の夏ですface10

それぞれが、それぞれに悔いの無い戦いをしてほしいものですicon21

まずは団体戦icon59

A・Bリーグに別れ上位2チームが決勝リーグに出場できます。

結果は・・・

宇美中学校3位

宇美東中学校3位

残念icon11共に決勝リーグ出場ならずicon10

続いて個人戦icon59



結果は・・・

男子-50Kg級
 
K也君  優勝icon97

S太君  準優勝icon12

M嘉君  3位icon12

男子-66Kg級

H樹君   準優勝icon12

S太郎君  3位icon12

男子+90Kg級

N樹君  1位通過icon12

女子-44Kg級

M桜さん   準優勝icon12

Iりさん   3位icon12

女子-57Kg級

M和さん  優勝icon97 

以上9名の選手、入賞おめでとうございますface02




男子-50Kg級の選手3名と女子-44Kg級のM桜は1年生ながらはじめての中体連でよく頑張りましたface01

他に表彰はされませんでしたが、

-60Kg級でMと君、-66Kg級でK太郎君が4位、

総勢11名の生徒で21日の筑前地区大会へ出場となりましたicon177
宇美東中icon50icon50

宇美南中icon50icon50

宇美中icon50icon50


強豪選手が沢山いる筑前地区大会ですが、

みんな「勝ち」に行こうねicon67icon67icon67


今日も暑い中、引率・審判をして下さった先生、応援のご家族の皆様

どうもお疲れ様でしたface06

21日も頑張りましょうface02icon100  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 19:46Comments(5)スポーツ

2011年07月03日

第35回 少年柔道春日大会

試合ラッシュ終盤の最終日icon67

朝方はチラホラ雨がぱらついていましたが、結果的には曇り空の強風の中

表記の大会へ幼児から中学生までの選手25名、先生・応援の中学生・保護者・ゆかいな仲間達、

総勢60名強で春日市民スポーツセンターへ乗り込みましたicon177

開会式の様子icon49icon49icon50icon50icon10


県外からの参加も多く、35団体・700名強の選手と応援の人々で会場は熱気ムンムンですicon01icon11

まずは個人戦face01

結果は・・・

入賞者0icon10(ゼロ)icon66icon66エッicon60ゼロicon41

残念ですが、4回戦まで行けた選手はいませんでしたface07

続いて団体戦face01

VS志摩柔道スポーツ少年団icon177

結果は惨敗icon198一回戦敗退icon41

個人戦、団体戦共に不発に終わってしまいましたicon56

・・・しかし、良い経験をしたと一人一人が思ってくださいface01


小学3年生のY祐君icon130

個人戦・・・試合が始まり数秒後に背負い投げをかけに行き、変な形で倒れこんでしまいましたface08icon10

審判の「待て」・・・左手の肘に激痛icon196

肘を押さえながら再度「はじめ」の合図icon108

しかし、痛みが限界にface14

途中棄権しそのまま病院へicon16

ナント、骨折していたそうですface08しかも、要手術face11

でも、そんな激しい痛みの中、最初の「待て」でやめず次へ進もうとした姿勢は、

根性が成長した証icon09

痛い思いはしただろうけど、Y祐君の成長を目の当たりに出来ましたicon103

しばらくはしっかり治療してくださいねface06icon12


さて、試合ラッシュ最終日と言いましたが、来週は中体連開幕ですface02

中学3年生にとっては最後の夏ですface10

今まで一生懸命練習してきた成果を十分発揮して悔いの無いよう頑張ってくださいicon102

今日も朝から引率兼審判をして下さった先生方、お弁当当番さん、応援の皆様・・・

どうもお疲れ様でしたicon194icon99

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 20:50Comments(2)スポーツ

2011年06月26日

第42回 筑紫柔道大会

試合ラッシュ後半icon67

今日は強風吹き荒れる曇り空の中、

小学生団体戦・小学生個人戦・中学生個人戦の選手30名、先生・保護者・ゆかいな仲間達を含め

総勢67名で会場の太宰府東中学校武道館へ乗り込みましたicon177



結果は・・・

小学生団体戦

VS春日柔道育成会icon09

次鋒のAひ君以外は負けてしまい1回戦敗退icon198

見事優勝されたのは、名門「東福岡柔道教室」の皆さん達でしたicon120

続いて個人戦

小学3・4年生女子  S乃さん  ベスト8icon12

小学5・6年生女子  K耶さん  3位icon97

小学3年生男子 Y祐君  ベスト8icon12

小学4年生男子 K介君  ベスト8icon12

中学1年生男子 Ju斗君  ベスト8icon12

以上の結果となりましたface01

見事、3位になり表彰を受けたK耶さんおめでとうface05icon105



今日の1日はとても長く、選手たちも時間待ちで疲れた様子でしたicon10

団体戦・個人戦合わせ、選手だけでも400名近くはいたと思われる中、

応援などの方々も合わせ倍は居たと思われる柔道場にすし詰め状態icon41

我が教室生は朝7:45集合で家に帰り着いたのは19:00を過ぎていましたicon196

ほぼ、12時間で皆さんクタクタだと思いますface10icon10icon10

今日はゆっくり休んでくださいねface04

来週は春日大会ですface02

選手の皆さん、連続で疲れてるかもしれませんが、今日の負けを明日への糧にして「勝ち」に行きましょうねicon06

今日も朝早くから夕方遅くまで引率して下さった先生、お弁当当番さん、応援の皆様・・・

どうもお疲れ様でしたicon194icon102

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:06Comments(0)スポーツ

2011年06月19日

柔整旗争奪 第31回 福岡県少年柔道大会

試合ラッシュ前半戦face03

管理人は該当する子供がいないため自宅待機・・・icon10

今日も雨の降りしきる梅雨空の中、先週に引き続き福岡武道館へ

選手・先生・保護者・ゆかいな仲間達で気合い十分で乗り込みました(報告)icon177



まずは団体戦

結果は・・・

残念icon111回戦敗退icon198

続いて個人戦icon67

小学6年生女子 S月さん  3位icon97(先週に引き続きおめでとう)




いつも大きな大会で上位入賞できるのは素晴らしいですface05

ますます上を目指して頑張ってほしいですicon14icon14

来週は試合ラッシュ中盤の”筑紫大会”ですicon59

小学生低学年から中学生までが出場します。

気を引き締めて頑張りましょうicon194icon09

今日も選手の皆さん・引率の先生・お弁当当番さん・応援の皆さん

朝早くからお疲れ様でしたface01

そして写真を提供してくれたYパパさん。ありがとうございましたface01icon12

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 20:03Comments(1)スポーツ

2011年06月12日

第28回 福岡県少年柔道選手権大会 to もろもろ

ブログ担当者は該当する子供がいないため行ってないのですが、

保護者の方より報告を頂きましたface02 ありがとうございますface01

今日は悪天候icon03icon03どしゃ降りの雨の中、上位入賞を目指し

小学5年生男子6名、小学6年男子2名・女子2名の選手と

引率の先生・保護者の皆さんで福岡武道館へ乗り込みましたicon177

結果は・・・

小学6年生女子軽量級  S月さん  3位icon97(やったねicon06

おめでとうicon114

他の子もそれぞれに健闘していたようですが、上位入賞までには至りませんでしたicon198

季節はずいぶん夏らしくなり、練習中はみんな汗だくになって頑張っています。
その頑張りが結果として残せるようになると良いですねicon194

来週は柔整旗がありますね。選手の皆さん頑張ろうねicon77icon77

今日も朝早くから引率して下さった先生・お弁当当番さん・応援の保護者の皆様・・・

どうもお疲れ様でしたface01


to もろもろについて・・・

昨夜は中学生のみんなを中体連に向けて活気づけるための

「栄養会(食いトレ)」icon28がウエスト志免店にて開催されましたface10








中学生は全員出席の予定でしたが、病欠等もあり24名の生徒と

先生・保護者・兄弟児合わせて50名強の参加で盛大に行われましたicon59

美味しいお肉とデザートを腹いっぱいに食べ大満足の中学生face05&ゆかいな仲間face15



中体連では悔いの残らないよう頑張ろうねicon64

保護者の皆さんも応援頑張りましょうface03


◇◆◇練習時間変更のお知らせ◇◆◇

6月より火曜日の練習時間が変更になりました。

火曜日 17:00~19:00
木曜日 18:00~20:00(変更なし)
土曜日 15:00~18:00(変更なし)

暑くなってきましたので練習には各自水筒を持ってきてねface01

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:12Comments(6)スポーツ

2011年05月03日

第39回 西日本少年柔道大会

今日は黄砂の吹き荒れる曇り空の中

表記の大会へ選手20名、応援の教室生十数名、先生、保護者、ゆかいな仲間達、

総勢60名強で気合十分icon77会場に乗り込みましたicon177





小学生は59団体82チーム、中学生は42団体48チーム参加の大規模な大会ですface08

我が宇美町からは小学生3・4・5・6・6年生のA・Bチーム

中学生はベストメンバーでA・Bチームを編成し出場しましたface10icon09

この大会は3チーム(4チーム)でリーグ戦を行いその中の勝者がトーナメントに上がれるもので

必ず2試合は戦わなくてはいけませんicon10

そんな中でまずは小学生Aチーム1回戦icon59

VS尚柔会icon177

相手チーム来てないようで不戦勝でしたicon10

続いて2回戦icon59

VS佐賀武道会古賀道場icon177

オール1本勝ちでトーナメント進出face03

次は小学生Bチーム1回戦icon59

VS基山少年柔道クラブicon177

惨敗ですicon198

続いて2回戦icon59

VS北野道場icon177

こちらも引き分けや有効勝ちはあったものの惨敗しトーナメント進出ならずicon41

次は中学生Aチーム1回戦icon59

VS基山中学校icon177

3‐2で勝利face03

続いて2回戦icon59

VS黒崎中学校icon177

こちらも3‐2で勝利face03

トーナメント進出ですface02

次は中学生Bチーム1回戦icon59

VS本吉塾icon177

本領発揮ならず惨敗icon10

続いて2回戦icon59

VS伊万里中学校icon177

何とか勝利することが出来たのですが点数が足りずトーナメント出場には至りませんでしたface07

去年は1チームもトーナメントへすら上がれなかったのでみんな成長しましたface05

結果は

中学生Aチームicon59

VS高武館icon177

さすがは名門ですface08

足元にも及ばず惨敗icon10

小学生Aチームicon59

VS筑前町スポーツ少年団Bicon177

先鋒のY祐君はじめ副将S月さんまですべて勝利の4‐1で2回戦進出icon194icon100

続いて2回戦icon59

VS大刀洗豪武館Aicon177

昨年の覇者にオール1本負けicon41icon11

でも、ベスト16ですface01おめでとうface02

大健闘

この結果を踏まえてか、反省する点も多々あり、

道場に着いてからも練習がありましたicon195

短い時間でしたが明日も試合の中学生にとってはためになりましたicon06

明日の志摩大会も頑張りましょうねicon194

今日も朝早くから引率・審判をして下さった先生、お弁当当番さん、保護者の皆様・・・

どうもお疲れ様でしたicon102icon102

明日も応援頑張りましょうface10icon09









  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:56Comments(1)スポーツ

2011年04月25日

第42回 伊野天照皇大神宮奉納武道大会

今日は雨も心配されていましたが、何とか天気も持ち

少し肌寒い中、表記の大会へ選手49名(内怪我で欠場3名)・先生・保護者・ゆかいな仲間

総勢100名弱で久山町のかみじ会館へ乗り込みましたicon177



まずは結果・・・

幼児の部  Y心君  3位icon97

小学1年生男子  K悟くん  準優勝icon12  

小学1年生女子  N菜さん  3位icon97

小学2年生男子  S治くん  3位icon97

小学2年生女子  H香さん  準優勝icon12

小学3年生女子  R夢さん  準優勝icon12

小学4年生男子  ki人くん  準優勝icon12

小学4年生男子  K介くん  3位icon97

小学6年生女子  S月さん  優勝icon97

中学3年生男子  H樹くん  準優勝icon12

中学3年生男子  A士くん  3位icon97

中学3年生女子  Iりさん  3位icon97

中学3年生女子  M和さん  3位icon97 

以上13名の選手の皆さん入賞おめでとうicon48

今日は新学年になり始めての試合でしたicon67

新小学1年生のN菜ちゃんは今日がデビュー戦icon77

緊張のあまり、涙で始まり涙で終わった試合でしたicon11

見てるお母ちゃんも泣いて、それにつられてお姉ちゃんも泣いてましたicon198icon11

でもよく頑張ったよicon22

先生方からも優しく言葉をかけられ次は要領も分かって頑張ってくれることを期待してますface02

今日の宇美っ子たちは何故か覇気が無かったように思いますface07

春だからでしょうか??

ボォ~ッ・・・として動きが鈍い子が何人かいましたicon143

今日負けて悔しいと思う気持ちが、次は勝ちたいと思う気持ちへ繋がれば

それがプラスになるのでみんなもその気持ちで日々の練習頑張ってくださいface05(勉強もねicon194icon21

さぁ、次は5月3日の西日本大会ですicon159

団体戦で小学生2チーム・中学生2チームが出場しますicon59

みんな気合を入れて頑張ろうface03icon09

今日も審判・引率をして下さった先生、お弁当当番さん、応援の保護者、ゆかいな仲間達

朝早くからお疲れ様でしたface01


追記

毎回ブログの更新を楽しみにして下さってる方々

遅くなってすみません

夕寝のつもりが本寝face04してしまいこの時間に・・・

お休みの中メール届いてすみませんface07icon10




  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 00:49Comments(1)スポーツ

2011年04月03日

宇美柔道山岳部スタート!!

今日は桜満開icon48

少し肌寒い中、朝9時、昭和の森に集合し三郡山山頂を目指し

山岳部部長支持の元、

それぞれに進級を控えた教室生と、付き添いのダイエット中のおかあちゃん2名、

ラブラドールレトリバー2歳のサクラちゃんとで元気良く出発しましたicon177icon09





出発から5分icon67

ダイエッターかあちゃんの2人は「何で来たんだろうface07」と後悔の後姿icon10

そんなかあちゃんたちはさておき、元気いっぱいの教室生達



「もう帰りたい・・・」icon41icon11

そんな半端は許されないとそこからひたすら2時間face15

スタミナたっぷりの子供達icon194

行き交う登山家達に「こんにちはicon59」と挨拶しつつ、

「あとどれくらいですか??」とすがるようなダイエッターおかあちゃんface03

何とか頂上に着きましたicon64




頂上のまぁるいレーダー局

早速お弁当を食べましたicon173

登りつめた後は「登ってよかったicon06icon12」の爽快感icon194

12時30分

「宿題終わってないface03」の一言にあわてて下山icon15

帰りは楽チンでカモシカのような足どりで下山icon16

太ももガクガク、膝が笑う状態で転ばないよう下山中、

ダイエッターかあちゃんの心の中に「若い力(作詞、佐伯孝夫、作曲、高田信一)」

が熱唱されていたようですicon65



広島帰りのA貴君、宮崎帰りのH樹君、肩骨折中のS太郎君、頂上で転んだK太郎君、

変な崖に登って降りれなくなったK也君、登ったり降りたりで忙しいサクラちゃん・・・

みんな頑張りましたicon06

お迎えに来ていたおかあちゃんたちに、

「無事帰ってきました」と横井庄一氏気分でしたicon100

春休み最後にとても楽しい思い出が出来ましたface05

次の山岳部の活動は未定ですが、また次も必ずやりますよicon14face03

今度は沢山の小学生も参加してくださいねface01

山岳部部長、付き添いのおかあちゃん、参加の16名の教室生、サクラちゃん・・・

どうもお疲れ様でしたface06icon64  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 22:17Comments(2)スポーツ

2011年03月20日

お別れ会  平成23年3月20日




今日は平成22年度中学校卒業生のお別れ会がありましたface01

教室生をはじめ、先生、保護者、兄弟児、OBの先輩を合わせ

総勢120名強の参加があり会場は大いに盛り上がりましたicon142icon151

今春卒業し、進学を控えた6名の紹介・・・


K志君・・・後輩思いの永遠のキャプテンicon77礼儀正しくおかぁチャン達からも大人気icon06

Y介君・・・クールないまどきの草食系face16後輩にはとても優しい先輩ですicon12

K信君・・・東中の裏番長icon67お母様にそっくりでイケメンですface10

M貴君・・・子守上手の強者icon177ちびっ子たちに大人気のひょうきんお兄ちゃんface15

S平君・・・ピアノも上手な昭和のお坊ちゃまicon194柔道の時には想像も付かないくらい強かったですicon09

A里さん・・・紅一点icon77男子もビビル女王様face03柔道もかなり強いですface03


icon120以上6名の皆さん、卒業おめでとうございますicon120

卒業生からは今後の抱負の言葉を語ってもらいましたicon100

皆それぞれに進む道は違うかもしれませんが、夢や目標を持ち、さらに宇美町少年柔道教室で

育ってきたことへの感謝の気持ちを語ってくれましたicon123icon11

そして、卒業生のお母様方からもあたたかい感謝の言葉を頂きましたicon102

昨年に続き大泣きですicon41icon11

今更ですが、改めて宇美町少年柔道教室は素晴らしいと実感できましたicon97

「絆」

そしてご指導下さる先生方からも卒業生に向けて心温まる言葉を頂きましたface01





その後はビンゴゲーム、腕相撲大会で大盛り上がりicon59

時間の都合上皆が楽しみにしていた女性の部は開催できませんでしたが、それぞれに良い結果が残せて満足のいく賞品がもらえて良かったですねicon27
(実は女性の部腕相撲を1番楽しみにしていたのは私なんですface03

最後は卒業生とお世話になった先生方とで記念撮影icon207




卒業生の皆、高校に行っても友達沢山作って夢を持って頑張ってくださいねface05

今日もご協力いただいた先生、後援会の皆様、どうもありがとうございましたface06





  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 21:03Comments(0)スポーツ

2011年03月13日

第32回 須恵少年武道大会

今日は表記の大会があり、

下は幼稚園児から上は中学2年生までの総勢49名の選手と先生・応援の皆さんで

晴天の中、須恵中学校に乗り込みましたicon177

昨年より参加チームが多い200名ほどが集まっておりました。




小学6年生は小学生最後の試合ですicon198

結果は・・・

小学3年生男子 K人君  準優勝icon12

小学3年生男子 K介君  3位icon12

小学6年生男子 K也君  優勝icon97

小学1・2年生女子 R夢さん  3位icon12

中学生男子-66Kg H樹君  優勝icon97

中学生女子混合 M和さん  準優勝icon12

以上6名の選手が入賞できました。

icon12おめでとうicon12




6年生のK也君、怪我をしていて練習不足が心配されてたのに小学生最後の試合に

有終の美を飾ることが出来て本当に良かったface01

中学生になってもますます柔道頑張りましょうねicon194

そして今日も審判をして下さった先生、お弁当を作ってくれたお当番さん、応援の保護者の皆さん

朝早くからお疲れ様でしたface06icon64

来月は4月24日に伊野大会があるそうです。

みんな、気を引き締めて練習頑張ろうicon77icon77

◇◇◇追記◇◇◇

東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

大会の閉会式でも言われましたが、

地震の影響で東日本の電力の備蓄が底をつくらしく、

中部・関西・九州電力からも送電を行うらしいです。

電力消費量のピークは18~20時。

この時間の電力を私達九州人が節電することにより、

被災地への電力供給量が増え協力することが出来るそうです。

一人一人が出来ることなのでご協力お願いいたしますm(_ _)m

  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 17:50Comments(0)スポーツ

2011年02月27日

志免町武道大会

今日は表記の大会があり、

幼稚園から小学6年生までの選手34名と先生、応援の保護者+ゆかいな仲間達を引き連れ

総勢70名強の大所帯で志免中学校へ乗り込みましたicon177



この大会は、3人勝ち抜きが出来れば賞をいただける、いつものようなトーナメントより

選手にとってはきついものだと思いますface07

負けはもちろん、引き分けても終わりなので勝つしかないんですface10icon09

結果は・・・

小学3年生男子  K人君  3人抜き成功icon97

icon102おめでとうicon102

・・・って、宇美町からは1名だけでしたicon15icon11

2人抜きまでは結構いたようですが、3人って難しいんですねface14icon10



閉会式では敢闘賞が頂け、宇美町からは

小学2年生女子  O華さん

小学6年生男子  K太君

以上2名が表彰されましたface02

今日も審判をして頂いた先生、引率下さった先生、お弁当当番さん、応援の皆様、

どうもありがとうございました。

3月も試合があります。

いつも目標を持ち練習頑張って下さいねface01  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 18:01Comments(0)スポーツ

2011年02月13日

第34回 月隈少年柔道大会



試合ラッシュの始まる年度末の初日。

表記の大会へ団体戦・個人戦の出場選手、23名と

先生・保護者・応援団を含め総勢50名強で福岡武道館へ行ってきましたicon177

昨日から雪の影響が懸念されていましたが、

想像より雪の影響も無く、早朝は路肩にかすかに残る雪程度で、

安全に現地に行くことが出来ましたicon17icon64



開会式の様子ですが、すごい数の子供たちですicon10

結果は・・・ベスト8が2名でしたface10

みんなそれぞれに一生懸命頑張ってましたicon77
結果は出せなかったけど、それでOKicon67

次の目標が持てたんですものicon22

小学生のうちは柔道を楽しんでもらいたいとある柔道教室の先生はおっしゃってました。

宇美町の小学生達は多分・・・

きっと柔道を通して友達を作り、楽しんでいるのではないでしょうかface01



今度の日曜日は駅伝大会がありますicon16

勝負大好きの宇美町保護者のために・・・

みんな頑張ろうface03icon77

今日も朝早くから引率して下さった審判の先生、ご指導下さいました先生、

お弁当当番さん、応援の皆様・・・

どうもお疲れ様でしたface06

次の大会でも応援頑張りましょうicon14icon09





  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 21:48Comments(0)スポーツ

2011年02月06日

第8回 チャンピオン柔道教室

今日は東海大付属第五高校へ毎年恒例の練習会へ参加してきました。








講師の先生には、我宇美町の誇りである中西英敏先生をはじめ、

バルセロナオリンピックメダリストの越野忠則先生も指導に来て下さってましたface01

越野先生から色々な技を教えてもらい実践する生徒達icon09

いつに無く真剣なまなざしを見ることが出来ましたicon77





後半、小・中学生に別れ、中学生達は中西先生の指導の下、

新たな寝技など教えて頂いたりして・・・

とても勉強できた1日でしたface06

毎年、主催していただいてる東海大付属第五高校柔道部OB会・後援会の皆様、

協賛の各団体の皆様、

今年もありがとうございましたface05

そして、今日も朝早くから引率下さった先生方、お弁当当番さん

お疲れ様でした。

そして、今回もバスを提供してくれた我が宇美町icon67

ありがとうございましたicon102

日々の練習、ますます頑張りましょうicon09  


Posted by 宇美町少年柔道教室 at 21:58Comments(0)スポーツ